台所の流し台の排水口にキノコ生える

 

15年以上前に住んでいた賃貸マンション。

妙な現象が多い部屋だった。

 

とにかく物がよく落下するのだ。

 

例えば、仕事から帰宅すると

洗面台の上の箱の中に入れている整髪料が落ちて

床に転がっていたり、

 

部屋でくつろいでいると

台所に置いていた未開封の缶ジュースが

突然飛び跳ねて落ちてきたり、

 

就寝中に風呂場のシャワーヘッドが落ちて

けたたましい音が鳴り響いて目が覚めたり、

 

地震でもないのに花瓶が突然倒れたり、

 

やたらと不思議現象が多かったが

当たり前のように共存していた。

 

ある朝、起きてきたら

その日も台所に置かれていたはずの調味料が

床に落ちていたので拾って直していたら

妙なものを発見した。

 

台所の流し台の排水口に謎のキノコが生えていた。

 

なぜこんな所にキノコが?

色もなかなかおぞましい。

放射状に広がった紫色にグレー色とは。

 

早速調べてみたが、当時はネット上で

流し台の排水口にキノコが生えたと

つぶやいている人はいなかったので

本屋に行ってキノコの図鑑を立ち読みしてみた。

 

すると、どうやら食べられないことが判明。

しかも適度な湿気と、カビ菌と、

日陰で風通しが良い汚部屋に繁殖。

これらの条件が整った時にキノコは発生するらしい。

 

おいおい、私の部屋は狭いが汚部屋ではない。

 

要するに私の部屋はキノコの栽培に適している。

 

ということは単純に考えて、

もしかして、もしかすると、

室内で松茸が栽培できるかも知れない。

 

と一瞬明るい未来を想像したが、

その後も度々起こる物が落下してくる妙な現象は続いたので

大事な松茸の上に物が落ちてきて金のなるキノコは

ぺしゃんこにつぶれてしまうかも知れないと気がつき、

私の一攫千金の夢はもろくも崩れ去った。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.